ご挨拶

ようこそ!スペシャルオリンピックス日本山口下関支部の公式ブログへ!皆様のご支援に感謝申し上げます。

2018年3月11日日曜日

下関地区フライングディスクプログラム0311


2年前に植えたしだれ梅が咲き始めました。


3月のフライングディスクプログラムにアスリートたちが元気に集まります!!
いつもの練習をつづけていると・・・・

 小さな侵入者がやってきました!?
「あ、菊川で一緒のジュニアアスリートのHくん」??
 ヤングアスリートの日程の間違いで来てしまったので、一緒に遊び&運動します!

ヤングアスリートと一緒の会場でとの話もありましたが、ディスクが当たると危ないので心配でしたね。

練習の合間にはヘッドコーチはマネージャーとの連絡も・・・


今日はお楽しみで、ドッジビーもしました!!?
大変な盛り上がり!!

後期最終日で修了式!



なんと第1回FDクリスタルカップつき!!
 2年間ファミリーマネージャーをつとめたKさんにHCからお礼のプレゼント!
 4月からはAさんがファミリーマネージャーに!どうぞよろしくお願いします!!

5月のキラリンのポスターも張り出されました!!

次回、2018年前期プログラム第1回は4月8日です!
青年の家ですので、間違えないように!
お楽しみがあるようですって???

2018年3月6日火曜日

共生社会実現の為に~フライングディスク競技会0225


雨が心配された日曜日、寒くもなく、風もなく、フライングディスク日和です!
山口市井関小学校に山口&下関のアスリートが、入場行進からアスリート宣誓へ。


競技待ちのアスリートもリラックス!?


待機場所で召集を待ちますね!!


競技は2種目、ディスタンスとアキュラシ―!!
予選と決勝を行いました!!


競技が終わって記念撮影!
お昼になったので、阿知須地域交流センターへ


昼食後にお楽しみ会、それから表彰へと移ります!


 最初にディスタンス競技の表彰!



 そのあとアキュラシ―競技の表彰!


すべての表彰が終わり、記念撮影です!
お疲れ様でした!

ややや・・シンデレラガール発見!!??

2018年3月5日月曜日

共生社会の実現をめざして~菊川競泳0304


早い桜が咲き始めました(河津桜でしょうか?)
シンデレラドリームまで、あと20日です!?


菊川温泉プールにアスリートたちが集まっています!!
今日も山陽小野田市からアスリート1名とご両親が体験です!


さっそく水中カメラで状態を確認しますよ!!!


キラりんピック水泳大会に申込したアスリートたちは目標が決まって、
練習にも力が入ります!


コーチの視線もやさしく、きびしいです!


なれたコーチに見守られて、いつもの練習プログラムです!


ストリームラインもバッチリ決まっていますね(^^)


ボランティアコーチは、手助けせずにずっと見守って下さいますね!


ありゃりゃ・・・ジュニアアスリート抜け出していますよ???


まてーというと、逃げ出しました!?


ジュニアアスリートのH君、やっとみんなのプールに初めて入ることが出来ました!?
やったーと喜びのコーチたち!!!


女子は相変わらずベッタリ・・・


最後のクールダウンは、お待ちかねのムカデリレー


先頭のK君が早すぎて・・・連結がはずれました!?



アスリートもコーチも、みんな楽しそうです!!!


今日もありがとうございました!


市内各所にシンデレラドリーム2018のポスターみかけました!


シンデレラガール締め切りました!!


3月5日、今回のシンデレラドリーム2018参加受付終了いたしました!
たくさんのご応募をいただきありがとうございました!

2部の講演会はまだ受け付けますので、よろしくお願い申し上げます!!

2018年3月3日土曜日

シンデレラドリーム第2部~パネルディスカッションに金原先生登壇!




金原洋治先生が「シンデレラドリーム2018」第2部参加してくださいます!
その上、スペシャルオリンピックス側からのパネラーとして登壇!!必見です!

金原かねはら洋治ようじ先生略歴&プロフィール

愛媛県宇和島市(津島町嵐)出身。宇和島南高校卒。1歳前ポリオに罹患。小学校1年生の時今治の整肢療護園に10ヶ月入所・養護学校に通う。身障手帳6級。
昭和50年山口大学医学部卒業。昭和52年済生会下関総合病院小児科。
昭和55年周産期母子センター開設主に新生児医療を専門に活動。昭和59年療育相談室開設。 平成10年開業後、心身障害児医療・小児心身医療などを中心に活動。平成16年、クリニックに発達支援室ベースキャンプを開設し、発達障害や子どものこころの問題を抱えた子どもの支援の場を開設すると共に、重症心身障害者地域生活支援センターじねんじょを併設。

主な役職
医療:日本小児科学会代議員、山口県小児科医会会長、下関市小児科医会会長
   日本小児心身医学会評議員、日本小児保健協会評議員
   日本小児科医会代議員&子どもの心対策部委員
   赤ちゃん成育ネットワーク会長
教育:下関市特別支援教育推進委員会委員長 (H20〜)、下関市就学指導委員会委員
   山口県立下関総合支援学校指導医、下関市特別支援教育専門家チーム委員
福祉:下関市障害計画策定委員会会長(H23〜)、下関市自立支援協議会会長(H22〜)
   社会福祉法人じねんじょ理事長、下関市社会福祉事業団理事(下関市こども発達セ
   ンター運営)、下関市社会福祉協議会理事、NPO法人下関市身体障害者団体連合
   会理事長、NPO法人山口県自閉症協会理事、社会福祉法人さくらの丘理事(就労
   支援事業所B運営)、NPO法人彦島江の浦工房理事(就労支援事業所B運営)
   NPO法人不登校ひきこもり支援センターNest理事(フリースクール運営)
   全国重症心身障害児(者)を守る会山口県支部顧問。
著書
分担執筆:生育の視点にたった学校保健マニュアル(診断と治療社、2007
     スクールカウンセリングマニュアル(日本小児医事出版社、2008
     在宅医療ガイドブック(中外医学社、2008
     小児科臨床ピクシス8小児のプライマリケア(中山書店、2009
     かゆいところに手が届く小児プライマリケアガイド(羊土社、2010
     乳幼児健診マニュアル第4版(医学書院、2011
     子育て支援ハンドブック(日本医事出版社、2011
共 著: なっちゃんの声(学苑社、2011


(かねはら小児科院長ご挨拶より抜粋)
 21年間勤務していた済生会下関総合病院を退職し、平成10年から「かねはら小児科」を開設しました。

開業にあたり、「子育ての支援」と「心身障害者の地域支援」の2つのコンセプトを大切にし、診療に取り組ん

でまいりました。開業と同時にクリニックの2階で心身障害者のためのデイケア(デイケアハウスきのみ)を

併設し、臨床心理士と共に「親と子の心の相談室」を開設し、コンセプト実現を目指して来ましたが、この2つ

の事業は、利用者が増加し利用希望者の方々への対応が困難な状況になってきました。親の会の方々の熱

心な運動や多くの方々のご支援もあり「社会福祉法人じねんじょ」が設立され、私が理事長を拝命し平成16年

4月1日に重症身障障害者地域生活支援センターが開設いたします。同時にクリニックも新築し移転します。

1階は一般の小児科クリニック、2階は作業療法士と臨床心理士を配置した発達支援室「ベースキャンプ」、

ボランティアさんが運営する「おもちゃと本と遊びの部屋(キッズ・ドリーム)」を設置しました。また、1・2階の

スタッフは、3・4階の福祉施設の医療面のバックアップをする役割を担っています。

今まで以上に、「子育て支援」と「心身障害者の地域生活支援」の2つのコンセプトを大切にした診療を行って

まいりますので宜しくお願いいたします。

 

2018年2月27日火曜日

カウントダウン開始!!「シンデレラドリーム2018」開催まで、1ヶ月


2018年3月25日(日)まで、あと26日!!
シンデレラドリーム2018の参加者応募締め切りは、3月5日です!
シンデレラガール募集中!!